toggle
福岡平尾のコトリノ・古書店 福岡平尾のコトリノ・古書店 福岡平尾のコトリノ・古書店
2016.05.12 Thu

不可思議な庭に棲むMONO展

DM

5月19日(木)~6月4日(土)まで

コトリノ・古書店がテナントに入っている井谷ビルの2階NoMoNoさんで グループ展を行います

「不可思議な庭に棲むMONO展」と題して

NoMoNo・そのさんの陶器、イラストレーターしょうちゃんのキノコ立体作品、前原工房まえぱらさん&はなちゃんの木工作品、わたしはこれまで撮りためてきた野鳥の写真を展示します

111852

5月19日(木)20日(金)21日(土)

5月26日(木)27日(金)28日(土)

6月 2日(木)3日(金)4日(土)

イベントは上記の9日間 時間は、12時~19時です

(※わたしは、5月21日(土)以外、2階か3階の店舗どちらかで店番していますので、よかったら是非見にきてくださいね)
SC_5010

今週(5月10日~16日)は、愛鳥週間ですね

新緑のキレイな清々しい季節、野鳥を探しに森に出かけたいです

2016.05.05 Thu

大人が読みたい児童書フェア、はじまりました

今日、5月5日こどもの日ですね~

コトリノ・古書店では、今日から「大人が読みたい児童書」フェアはじまりました(~6月末まで)

6268

「地図の絵本」

わたしは地理が苦手なので、小さいころにこんな絵本に出会い興味をもっていれば、人生変わっていたのになぁ。。なんて、お客様に話していたら、左上のとびだす世界地図帳はたった今旅立っていきました
(各1冊づつですのでお早目に。。)

6284

「動物の見ている世界」「地球のかたちを哲学する」

どちらも同じ作者ギョーム・デュプラの仕掛け絵本です

「動物の見ている世界」は、動物・昆虫・爬虫類は、世界がこんな風に見えてるよということを視覚で教えてくれる絵本です

「地球のかたちを哲学する」は地球が球体という常識がなかった大昔、世界中の人たちは様々な議論をして、地球はこんなかたちをしているんだろう、と想像していたという絵本

どちらも、これまで自分が常識だと思っていたことが覆される絵本で面白いです

6261

「酒井駒子さんの絵本」

イラストが美しすぎて、もはや画集です

6289

最近、気になる「恐竜の本」

これまで、恐竜は爬虫類の仲間で絶滅した、というのが定説でしたが、最近の研究で恐竜は羽毛で覆われており、鳥類の仲間だった、という風に見直されているようです

つまり、カラスもスズメもその他鳥類は恐竜の生き残りなんだそうです(よくみると、足のかたちが恐竜みたいですね)

ちなみに映画でみるような巨大な恐竜はほんの一部で、7.8割の恐竜は柴犬くらいだったそう
日本恐竜図鑑によると福岡にも恐竜がいたらしいです

6300

その他、人気のキレイな絵本が多数入荷しています

ぜひ、童心にかえって空想の世界を楽しんでくださいね

2016.04.21 Thu

繰り返し読む本

今日は朝から大雨ですね

こんな日は読書にかぎります

(別にDVDを見て過ごしてもいいのですが、一応本屋のブログなので、本をおススメしてます)

わたしはいつも休みの日は、1冊2時間×5冊、だいたい10時間くらい新しい本を読んで過ごしているのですが

たまに繰り返し何度も読みたくなる本もあります

続きを読む

2016.04.20 Wed

熊本大分地震について

熊本大分地震について

まずは、地震で被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げます

自宅が倒壊された方、相次ぐ余震、連日の報道を見て、なんと言葉にしていいものか。。。

こんなとき口下手なわたしはうまく言葉にできないのですが

両親とも熊本県出身だったせいか、とても他人事とは思えず、地震以降、どうしても被災された方のことばかり考えています

最後に熊本市を訪れたのは、昨年の5月26日

「本屋を巡る旅」と称して、友人と熊本市内の本屋をまわっていたときのこと

続きを読む

2016.04.13 Wed

10人の尊敬する女性たち

6063

朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」はじまりましたね~!!

普段はのんびり起床していますが、今は毎朝8時に目覚ましをセットしてドラマをみています

とと姉ちゃんは「暮らしの手帖」をつくった大橋鎮子さん(1920年-2013年)のお話です

いまは鎮子さんの学生時代なんですが、木造校舎がすごく素敵☆

「あさが来た」はとうとう見逃してしまいましたが

わたしは戦前~戦後この時代活躍した女性のお話が大好きです

以前は「花子とアン」にもはまりました

戦後まもなく赤毛のアンを翻訳した村岡花子さん(1893年-1968年)のお話です

続きを読む

2016.04.05 Tue

晴写雨読

今朝は早く目が覚めたので、井谷ビル横の公園へ

可愛いヒヨドリが鳴いてましたよ

4018

珍しい野鳥は(おそらく)いませんが、近所でも、ヒヨドリ、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、セキレイはよく見られます

5月中旬は鳥の写真展も予定しているので、晴れた日は野鳥を撮りに出かけようかな?

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7